【船外機メンテナンス】船外機の発送方法ガイド。初心者向けの発送手順とポイントを紹介
2024.10.20投稿
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

船外機は定期的にメンテナンスが必要です。船外機やエンジンに詳しい人であれば自分でメンテナンスをする人もいるでしょう。普段は自分でメンテナンスを行いシーズンオフのタイミングでメンテナンスをプロにお願いする人もいるかと思います。
ちなみに僕は船外機のメンテナンスはプロのゴムボくらぶさんにお願いしています。
船外機のメンテンナンス記事一覧
近くであれば持ち込めばいいですが、遠距離の場合は発送するのが一般的です。
この記事では僕の船外機の発送方法について紹介します。メンテナンスの発送以外にもフリマアプリで売れた時の発送にも使えるので覚えておいて損はないと思います。
ゴムボくらぶさんのX(旧Twitter)で発送用のケースの作り方を紹介していますので合わせてシェアしておきますね!
船外機発送用のダンボール製作中📦
— ゴムボくらぶ@北九州 (@gomubo_club) November 25, 2022
私は同サイズ2つのダンボールを真ん中で繋げて作ってます。
繋ぎ、補強には木工用ボンドを使うと接合部分に強度が出るのでおすすめです👍 pic.twitter.com/CGLK0y4Gk6
船外機を発送する手順

今回発送する船外機は友人のトーハツ2馬力船外機(MFS2C)です。

梱包準備に取り掛かる前に、船外機の気になるところを写真を撮ったりリストアップしておきましょう。写真があれば説明の食い違いなども防げたり、やり取りもスムーズになります。
また、ヤフオクなどの出品で発送する場合は、キズがあった・なかった、同梱品があった・なかったなどのトラブルを防ぐためにも、船外機の状態、梱包状態、同梱品などを写真に残しておくことが自己防衛になります。
船外機を購入した時の箱は保管しておく
船外機を発送するために一番適しているのは購入した箱に入れて送ることです。
新品で購入した時の箱は捨てずに残しておきましょう!
船外機を発送するときはガソリンとエンジンオイルを抜く。

船外機を発送するためにはガソリンとエンジンオイルを抜く必要があります。
エンジンオイルの抜き方はオイル交換の記事をご覧ください。

ガソリンは僕の場合はキャブのところのホースのところからガソリンを抜いてます。

抜いたガソリンは携行缶に入れています。

キャブのチャンバー部分のガソリンを抜くことも忘れずに!マイナスドライバーでドレンボルトを外すと抜くことが出来ます。下に垂れてしまうのでウエスなどを敷きましょう!
ガソリンタンクに入っているガソリンはまだ新しいので再利用出来ると思いますが、気になる人は廃棄してしまうのもいいでしょう。使わない携行缶を廃ガソリン入れにするのがいいと思います。1リットル程度の廃ガソリンであればガソリンスタンドに持ち込めば廃棄してくれます。(岡山在住40代既婚男性宅近所の場合)
気になる人はガソリンスタンドに問い合わせてみてください。2馬力ボートを続けているのであれば、携行缶の給油でガソリンスタンドの店員さんともある程度顔見知りになっているのでは?と思います。良好な関係を築けていれば、良い対応をしてくれますよ。たぶん。
クッション材を入れて梱包する

さて、箱に船外機を入れるときはまずウエスなどを敷いてトップカウルが傷つかないようにします。エアクッション(プチプチ)に直に船外機をおくとビニールの跡が残ってしまいます。なるべく布製のもので保護したうえでエアクッションや緩衝材をいれるといいでしょう。

緩衝材は日ごろから新聞紙を丸めたものや古いバスタオル、重くなりますが毛布などでも代用できます。僕は日ごろからエアクッションなどを残しているので大量にストックがあります。
ケースを切って梱包サイズを小さくする。

僕はクロネコヤマトをよく使いますが、宅急便で収まるサイズは200サイズまでです。200サイズとは縦×横×高さの長さの合計が200cmまでのサイズです。トーハツの購入した時のケースは200サイズを少しオーバーしてしまいます。なので高さを7cm詰めて梱包しました。これで200サイズピッタリになります。
バンドをかける

運送会社の運転手が持ちやすいようにバンドを2か所かけます。これは完全に自己満足ではありますが、持ちやすいかな?と思ってバンドを2本するようにしています。持ちやすいだけでなく梱包が解けたりするのが防げるのではないかなと思ってます。角は段ボールの切れ端を使って角アテをしています。
送料はしっかり確認する
送料はしっかりと確認するようにしましょう。それぞれの運送会社で値段が違います。また梱包したサイズによって大きい金額の送料差ができます。梱包が終わったら梱包サイズはどれくらい、送料はいくらくらいなのか確認するようにしましょう。
ちなみに岡山~福岡まで200サイズの送料は3000~3660円です。(2024年10月17日現在)送料も2年前と比べて大きく値上がりしました…。
200サイズギリギリを攻めすぎたので送料が3000~3660円と若干上下しています。梱包状態の膨らみや集荷・受付時の採寸の差によるものです。小さくしてもせっかくの梱包の状態が悪く船外機にキズや割れが出きてしまったなら逆に高くついてしまいます。多少は必要経費と割り切りましょう!
梱包が終わったら、集荷の手配や店舗へ持ち込んで発送完了となります。
お疲れ様でした!
過去のメンテナンス記事も合わせてご覧ください♪