※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

プロボックスやサクシードで車中泊は出来るの?

 

プロボックスで車中泊は出来るの?

釣り人の朝は早い…。朝まずめを狙って朝から釣りをする人も多いでしょう。少しでも釣りへの体力を温存しておきたいから車中泊をして翌日の釣りに備える。

 

早起きして釣り場まで移動するのは正直しんどい…

 

現場(ポイント)に前日入りしておけば、最悪、寝坊してもなんとかなります。寝坊して慌てて準備したら忘れ物があったり移動中に交通事故にも繋がります。

この記事では、私が所有しているトヨタ、サクシード(NCP58) をもとに車中泊が出来るか紹介していきます。

  • プロボックスとサクシードでシートの倒し方が違う
  • サクシードはリアシートを取った方が良い
  • 荷物はルーフキャリアと天井収納を活用
  • 車中泊では手動ウインドが便利
  • コンソール部分にテーブルがある。

NCP5x系のプロボックスとサクシードは室内長や最大積載量が違います。詳しくはこちらの【プロボックスとサクシードの違い】記事をご覧ください。

しんさんです。
TwitterInstagramYouTubeTikTokと色々やってます!

詳しいプロフィール

スポンサーリンク




プロボックス サクシードで車中泊は出来る!のか?

プロボックス 荷室

車中泊をする上で一番気になるところはやはり荷室の広さはどれくらいあるのかということ。足が伸ばせて寝れるかどうかで目覚めも変わってきます。

プロボックスやサクシードは室内長はこのようになっています。

室内長は約180cm。運転席・助手席は一番後ろに下げている状態ですが前にすればもっと広くなります。

室内幅は110cm タイヤハウスがある分狭くなっています。

室内高さ

天井までの高さは約90cm 座った状態でも天井に頭は付きません。

ウレタンフォーム

床はウレタンフォームの上にマットが敷かれているだけ。

床は鉄板の上にチップウレタンフォーム+ゴムマットが敷かれているだけの薄っぺらい状態です。ゴツゴツしていてとてもこの上に寝れるものではありません。

私の場合は、この上に100均で売っているジョイントマットを敷いています。が、気持ち程度ゴツゴツ感が改善した程度です。車中泊では定番の底冷え対策に銀マットを敷いたりした方が良いです。

\一括査定で交渉は高額査定店のみ!/

サクシードはリアシートを外した方が車中泊しやすい。

室内長は上記で説明した通りですが、私のNCP58サクシードですが、リアシートを外しています。

これはNCP55x系プロボックスとサクシードではリアシートの倒し方が違うからです。シートのクッション性に違いがあるんです。

  • プロボックスはワンアクション
  • サクシードはツーアクション(実質スリーアクション)

で荷室がフラットになります。

サクシードはファミリーユースも想定して、シートにクッション性があり厚みがあります。そのため、座面がある状態だと背もたれがフラットになりません。そのため運転席と助手席を前にスライドさせ座面を起こし背もたれを倒してフラットにします。なかなかこの動作が面倒くさい……

またこの状態で運転席、助手席に座る事も出来ますがかなり窮屈になります。おまけに背もたれが倒せない…。

家族や仲間と一緒に車中泊を計画しており、リアシートも座る予定のある人はリアシート取り外しキットが活躍します。

現行のプロボックスやサクシードは標準で取り外しが出来るようになっています。

下記品番の部品に交換すれば、現行プロボックスサクシード同様にリアシートの脱着が簡単に出来るようになります。(左右で型番が違うので注意!)


シートの脱着はグレーゾーン

リアシートの脱着はグレーゾーンです。

  • 車検には通らない
  • 整備不良、不正改造ではない
  • シートがない状態で人を乗せて走行すると安全運転義務違反
車検に通らない

シートを外してしまうと車検証記載の乗車定員と相違が出てしまうため車検に通りません。

整備不良・不正改造にはならない

リアシートがない状態でも整備不良・不正改造にはなりません。

人を乗せると安全運転義務違反

リアシートがない状態で人を乗せて走行すると安全運転義務違反となり捕まってしまいます。

 

なんにせよ恒久的にリアシートを外して使用するならきちんと車体構造変更届けを提出し、公認改造車として登録し直すのが理想ですね。

シートを倒した時の段差は気になる。

シートの段差

いくらジョイントマットを敷いたからといってもシートのヒンジ部分の段差は気になります。多少の段差ですがこの段差は寝心地に影響する…。

より寝心地を快適にしたいのであれば、エアマットの購入を検討してみてください。安く抑えたいのであれば自宅から布団を持ってくるという方法もあります。しかし、使わない時にスペースを占領してしまいます。ボート釣りは荷物が多くなりがちなので、釣り以外の道具はなるべく省スペースで納めたいところ。

下記エアマットは評価も高いです。

1人で寝る分には問題ない。

私は身長173cmですが、足を伸ばして寝れます。

 

 

荷物はルーフキャリアと天井収納を活用する

車中泊をするのであれば、ルーフキャリアに収納すれば室内スペースを確保出来ます。

脚立が必要であれば これをつかえばキャリアに固定出来ます。長めのキャリアバーを使用してルーフラックをなるべく端に寄せて取り付けるのが良いですね!

また天井収納を有効に活用しましょう。
こちらのロッドホルダーの取り付け記事も参考にしてみてください。

\一括査定で交渉は高額査定店のみ!/

手動の窓は車中泊の時は便利

手動ウインドウ

後ろでくつろいでいる時にちょっと窓が開けたいというときは、手動ウインドウが便利です。わざわざエンジンかけて窓あけてエンジン切っての手間が減るからです。

テーブルがある

フロントテーブル

フロントのコンソール部分には引き出し式のテーブルがあります。ちょっと休憩する時とか、車中泊の準備をするときの物置きとかに使えたりします。

ソロ車中泊を想定したレイアウト

レイアウト

ボート釣りで前日入りしソロ車中泊を想定したレイアウトはこんな感じ。

簡単に食事をすませ、夜明けを待つというスタイルです。車中泊を快適にしようってコンセプトではありません。

家にあった寝袋を引っ張りだしてみました!

スポンサーリンク

まとめ:プロボックスやサクシードでも車中泊できる!

この記事では私のNCP58サクシードをもとに車中泊できるか紹介してきました。

  • プロボックスとサクシードでシートの倒し方が違う
  • サクシードはリアシートを取った方が良い
  • 荷物はルーフキャリアと天井収納を活用
  • 車中泊では手動ウインドが便利
  • コンソール部分にテーブルがある。

プロボックスやサクシードは商用車として多く出回っていますが、その積載性から車中泊にも十分に使用できます。より快適に釣りを楽しむために車中泊をしてみてはどうでしょうか?

こちらでは車中泊アイテムがレンタル出来ます。

試しに使ってみてよければ購入する…とか、1回限りだから買い揃えるのはちょっと…って人でも気軽にお試し出来ます。

 

プロボックスやサクシードに興味が出てきた人は是非下記記事も読んでみてください。

サクシードの紹介
オススメのマッドタイヤ
プロボックス、サクシードの違い
ヒッチメンバーの取り付け方
ロッドホルダーの取り付け方

乗り替えを検討している人は一度査定に出してみてはいかがでしょうか?
こちらのサイトでは一括査定が無料で出来ます。
\しつこい営業電話なし!/

 

この記事が役に立ちましたら更新の励みになりますので、ぜひ下記応援ボタンのクリックをお願いします!

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。

     

タイトルとURLをコピーしました