近年はアウトドアブームでキャンプや釣り、他には車中泊が流行っています。
”キャンプ道具をたくさん積みたい!”とか「ワイの釣りは荷物が多いんや!」とか、釣り場に早めに到着しといて時合まで車中泊!とか僕らのニーズを満たしてくれる車として商用車のトヨタ プロボックス/サクシードに注目が集まっています。
さらに、プロボックスやサクシードをアウトドアスタイルにカスタムするのも流行っていますよね!
ホイールとタイヤを交換するだけでも商用車感がなくなって雰囲気がグッと変わります!
→マッドスター ワンパクM/T装着レビュー
この記事ではそんなトヨタ プロボックス/サクシードの紹介をします。

僕はトヨタ サクシードワゴンを釣り車として乗っています!
この投稿をInstagramで見る
トヨタ プロボックス、サクシードを
- 購入、乗り替えを考えている
- 釣り車としてはどうなの?
- 積載量はどのくらい?
などの悩みがある人は参考にしてみてください!
スポンサーリンク
トヨタ プロボックス/サクシードとは
まずはじめにトヨタ プロボックス/サクシードがどんな車か紹介します。
トヨタ自動車が製造するライトバン型、およびかつて製造していたステーションワゴンタイプの自動車である。
引用:ウィキペディア
街中でよく目にする商用車と言えばプロボックスやサクシードですね!
また、4ナンバーのバンタイプと5ナンバーのワゴンタイプがあります。

僕が乗っているのは5ナンバーのワゴンタイプ!
プロボックスとサクシードの違い
プロボックスとサクシードの違いは下記記事にて紹介しています。
→【釣り車】プロボックスとサクシードの違いを解説
トヨタ プロボックス/サクシードは実際どうなの?
軽自動車からサクシードワゴンに乗り替えました。軽自動車のスペックなどもあわせて紹介していきますので参考にしてみてください。
- DAIHATSU MOVE L175S
- NA ノンターボ
- 通勤、プライベート、釣行で使用
- 2列目は常に倒して釣り道具、ボート用品(エレキモーター、フロアデッキ)などを積載
- アルミボートをカートップ
- 坂道は登らない
サクシードに乗り替えても使用用途は変わりありません。
途中で海でのボート釣りにハマってしまったので、ボート用品の積載量が増えました。
- TOYOTA サクシードワゴン NCP58G
- 2列目は取り外して、釣り道具、ボート用品(2馬力エンジンなど)を積載
- アルミボート、ミニボートなどをカートップ
- 坂道は思ったほど登らない
軽自動車からの乗り替え
子供たちも手が離れ、家族で出かける事も少なくなったので釣りをメインの使用用途として車を探していました。
ボートをカートップすることが多かったので、外装の少しの凹みやキズは特に気にしていませんでした。ボートをカートップする時に傷は入るもの。イチイチ傷が付かないように神経質に扱うのもイヤだし、仮にぶつけて車は凹んでも自分は凹まないようもともと内外装傷、凹みあっても気にしないようにしました。
また二人で釣りに行ってイチイチ傷だの凹みだの気にしてたら、せっかくの楽しい時間が台無しです。
それよりも後ろから一人で楽にボートが積める事に重点を置いて検討していました。
積むのが億劫になると釣りに行かなくなりますからね。
釣り車の候補
候補は、ハイエースかサクシードどちらかの二択。
軽バンも候補に入れていたのですが、登りで走らないのがストレスとなり候補から外しました。(家族がエブリィバンを所有しています。)
ハイエースを候補から外した理由は
- 車の背が高すぎて、ボートをカートップするのが大変!!
(会社のハイエースでシミュレーションしてみた結果) - 燃費が悪い(8km/リットル)
- 車両価格が高い
ハイエースバンだと10ftのボートが室内にギリギリ入るらしいとの情報を得ていました。しかし、自分で試したワケではないので入らなかったらヤバイ…。室内にたくさん荷物を積めるのは魅力的ですが、自分はそんなに荷物積まないし。ロッドホルダーを天井に付けても車の背が高いので逆に取り難くなりそう。
そこでプロボックス・サクシードになりました。サクシードはプロボックスの兄弟車でさらに商用車なので、玉数もたくさんありパーツも豊富。
・・・のはずでしたが、四駆は玉数も少なく値段も高い……。大幅に予算オーバーだったので二駆にしました。
プロボックス/サクシード バンにするかワゴンにするか
4ナンバーのバン:商用者向け
- 商用車向け
- 運転席、助手席は一体型
- リアシートがワンアクションで倒せる
- リアシートのクッション性はない。人を乗せる事に向いていない。
5ナンバーのワゴン:乗用向け
- 乗用車向け
- 運転席、助手席はヘッドレストが別体式
- リアシートを倒すにはツーアクション必要。
- リアシートにクッション性がある。
プロボックス/サクシードをカスタムするとカッコよくなる
純正車高でホイール・タイヤを交換しているだけですが、車の雰囲気は大分かわりました。
タイヤ交換👨🏻🔧
マッドタイヤ、ホワイトレターにしてみました🚗 pic.twitter.com/gxeLB6Y8cQ
— しんsan @2馬力ボート釣り (@shinzi0070617) January 8, 2022
購入価格が安い
流通量が多く玉数が多いので購入価格は安いです。
ただし、現場でハードに使っていて外装、内装傷が酷い車両や高速道路最速などの名声(?)の通り過走行の車両、社用車だからと雑に扱っている車両なども多いです。
私の場合は
NCP58G 走行68000キロ 外装凹み2か所ありで60万円でした
リセールバリューが高い
リセールバリューとは中古車として売却した場合に、その車の価値が高く維持されていることを意味します。つまり、新車を購入した場合に、その車を数年後に売却する際に、高い価格で売れる可能性が高いということです。
高いリセールバリューを持つ車種は、購入価格が高くても、将来的に売却する際にその価格を回収しやすくなります。一方、リセールバリューが低い車種は、新車価格に対してその価値が低下しやすく、将来的に売却する場合に、思わぬ損失を被る可能性があります。
リセールバリューは、車種やグレード、年式、走行距離などの要素によって左右されます。高いリセールバリューを持つ車種は、品質が高く信頼性が高いことが多く、人気がある場合が多いです。
プロボックスやサクシードは中古車で購入されることが多いですが、車体価格は高い車ではありません。会社などで営業車として使用して、定期的に売却することもありますからね。
需要がある車なので、安く買いたたかれることは少ないです。カスタムしている車は、改造車として扱われ買取価格は低くなります。
まずは一度、見積もりを取ってみることをオススメします!
車のパーツが豊富で安い。
プロボックスやサクシードは社用車として使用されることが多いです。
会社としては、社用車のコストはなるべく抑えたいところ。トヨタもそのニーズを汲み取り、部分的にパーツ交換が出来るようにしていたりしています。
プロボックスのバンパーなどは、よく傷が入るであろうバンパーコーナーのみ交換出来るようになっていたりしますよね!
燃費は悪くはない
軽自動車と比べると当然悪くなりますが、車重が軽いので悪くはありません。
街乗りで12~14km/Lです。
2列目のシートを倒せば積載量は十分
タイヤがこんなに積めます!純正タイヤ4本、スタッドレス4本計8本。まだまだ積載量に余裕があります。

1070mmあります
DIYでロッドホルダーを付けるなら工夫は必要
車両のストカットのため、手すりが付いていません。天井に穴が空いているので、その穴を大きくしてターンナットを仕込むのが一般的な方法かと思います。
追記:ロッドホルダーの取り付け方
ロッドホルダーの取り付け方を紹介した記事を更新しました

ボートを積むなら、キャリアの部品点数が増える
キャリアを取り付け、キャリアラックやルーフボックスを取り付けるなら特になんの問題もありません。
問題はボートをカートップする場合。
キャリアの取り付けにも苦労します。
ボートローラーを使いたかったので、車の横から積むというのは考えてませんでした。
リアドアからハッチまでが長いのでスライドキットを使用するか、上手い事3本目のキャリアバーを設置する必要があります。
ボートのカートップの方法は下記記事で詳しく紹介しています。

ヒッチメンバーを付けてボートトレーラーでトレイル出来る!
追記:2022年7月 ヒッチメンバーも取り付けしました。
これでボートトレーラーで牽引も出来るようになりました!
ヒッチカーゴを付ければ、社外の積載量を増やすことが出来ますね!

中古車は状態の悪い車両や過走行車も多い。
中古車を検討している人は、当然車両の程度も気にすると思います。
安い車両にはそれなりの理由があります。
過走行であったり、凹みが多かったり・・・。
自分の妥協点を決めて、購入したいですね!
上記でも紹介しましたが、私の場合は釣り車でボートのカートップをメインに考えていましたので外装のキズ・凹みは妥協しました。
その代わりに、長く乗れるようにNCP58G最終年式(24年式)でなるべく走行距離の少ない車両を選択しました。
どうしても新車がいい!という人はリースなどもいいかもしれません。
2023年7月追記:ガラスコーティングしてみた。
ズボラな僕が洗車をサボりにサボって、車の状態がかなりヤバいタイミングで日本ライティング 様にお声がけ頂きました。なんとスプレー式ガラスコーティングのゼウスクリア シラザン50を提供して頂きました!
施行とレビュー記事は下記
まとめ
この記事ではプロボックス/サクシードの紹介をしました。購入や買い替えを検討している人は自分の使用用途にマッチしているか考えてみてはどうでしょうか?
そして大きなメリットとして
- 燃費は悪くはない
- 維持費も高くはない
- 荷物もソコソコ積める
があります。
1人~2人釣行が多いなら釣り車にするメリット沢山!!
自分には良い選択だったと思います。
この記事が役に立ちましたら更新の励みになりますので、ぜひ下記応援ボタンのクリックをお願いします!

最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。
コメント