※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

【トーハツ】2馬力船外機のチョークレバーの交換方法

しんさんです。
TwitterInstagramYouTubeTikTokと色々やってます!

詳しいプロフィール

この記事ではトーハツ2馬力船外機MFS2のチョークレバーの交換方法を紹介します。交換方法を紹介しているサイトが見つけられなかったので交換方法が知りたい人の参考になれば嬉しいです。

なお、チョークレバーはAmazonなどでは販売していないので、取り寄せる必要があります。ネオネットマリンさんが探しやすいのではないでしょうか。
ネオネットマリンさん トーハツMFS2 分解図

MFS2A,B,Cそれぞれ部品番号が違う可能性があります。ご自身の船外機の年式、型式をよくご確認を上注文をしてください。

スポンサーリンク




チョークレバーの交換方法

それではさっそく交換していきましょう!

必要工具

 

余談ですが、10mmのソケットレンチはキャブのメンテナンスをするときに、ガソリンタンクを外す際にも必要ですので1つは持っておいて損はないですよ!

交換手順

チョークレバーの外し方は簡単です。

  1. チョークワイヤーを固定しているボルトを外す
  2. チョークワイヤーを持ち上げる
  3. チョークレバーを引っ張りぬく
  4. ひねるようにしてチョークレバーを取り外す
  5. 逆の手順で取り付ける
  6. 動作確認を行う

それでは順番に説明していきます。

チョークワイヤーを固定しているボルトを外す

まずはチョークワイヤーを固定している赤〇のボルトを外します。10mm(M6)のソケットレンチで外します。

チョークワイヤーを持ち上げる

青〇の左側、チョークワイヤーにチューブがかかっている方を持ち上げるとチョークワイヤーが左右に大きく動かせるようになります。青〇の部分はチューブのストッパーになっています。

チョークレバーを引っ張りぬく

上の状態でチョークレバーを引っ張っていくと、抜くことができます。

ひねるようにしてチョークレバーを取り外す

チョークレバーの穴にワイヤーが通っているだけなので、ゴニョゴニョとひねるとチョークレバー外すことができます。

逆の手順で取り付ける

あとは外したのと逆の手順で取り付けていけば交換完了です。

チョークを引っ張った時の位置を確認する

取付がきちんと終わったら、最後にチョークを引っ張って動作の確認を行います。この時、キャブの上の印がきちんと合えばバッチリです!!

お疲れさまでした

この記事が役に立ちましたら更新の励みになりますので、ぜひ下記応援ボタンのクリックをお願いします!

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました